彫刻家になるってどんなこと?
○なぜ彫刻家になろうと思ったの?それはいつ?
高校からカーデザイナーを目指していましたが、何故か、いつの間にか彫刻が面白くなっていました。
○作品をはじめてつくったのはいつ?どんな作品なの?
予備校の課題で描いた石膏デッサンが初めてですが、自分で考えて作ったのは大学一年生で、石で虫を作りました。
○なぜ作品をつくるの?これからもつくりつづけますか?
楽しいから作っているので、多分、続けます。
○彫刻家に必要なことって?
いつでもフレッシュな気持ちでいられる様に、なんにでも興味を持つことです。
○もし彫刻家じゃなかったら何をしていたと思いますか?
科学者になりたいです。
つくるってどんなこと?
○知識や技術はどこで知るの?
知識は色々な展覧会や本、出合った人、日々の生活からで学んでいます。
技術は主に大学で学びました。
○どんな場所でつくるの?
自宅の片隅を仕事場にしています。が、狭いので宇部ビエンナーレの作品は知人の大きなアトリエを借りました。
○作品はひとりでつくるの?
ほぼ一人です。
○どんなペースでつくるの?
毎日何かを作っていますが、展覧会ごとに出品する数が変わります。
○今までに何作品くらいつくったの?
おそらく百個位ですが、最近、かぞえていません。
○テーマは、いつ、どう決まるの?
展覧会の半年位前です。
人と自然の関係が共通テーマです。自然は無限にあるので、その時に興味がある事、展示する場との関係からテーマを絞ります。
○アイデアは、いつ、どう決まるの?
いつも頭のはしっこにアイデアを置いて、少しずつ膨らませています。
○素材や形は、いつ、どう決まるの?
素材は、ほぼ金属です。形は、アイデアと一緒に、完成まで少しずつ決めていきます。
○タイトルは、いつ、どう決まるの?
最近は完成してから考えます。
○どこから作り始めるの?
金属の棒を、とにかく沢山切っておきます。
○「完成!」はどう決めるの?
パッと見て、なんだかモヤモヤした感じが無くなった時が多いです。
○材料はどうやって集めるの?
近所の金物屋さんと、最近はインターネットです。
○どんな道具を使うの?
大きな道具は、鉄用の鋸と、溶接機です。細かい道具は、たくさんあります。
○つくる時間はどれくらい?
4~12時間位です。もう徹夜はできません。
○つくる時はどんな気分なの?
どうしたら良い彫刻になるかを考えています。面白い形が出来た時は、ハッとします。
○つくる費用はどのくらい?
宇部ビエンナーレの作品は100万円位です。小さい作品はもっと安いです。
○つくる時に気をつけたり工夫してることは?
少し深く少し難かしく、なるべく率直な表現になる様にしています。
道具を自分で作ったり、改造して使い易くする工夫をしています。
○つくる前後で何か変化があるの?
それまでに考えていた次にやりたい作品にとりかかります。
良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
○つくるってどんなこと?
生きることへの手がかりです。
○これからどんな作品をつくりたいですか?
フレッシュな感じのする作品です。
○今までで印象深いできごとは?
今回の宇部の制作で作品の中に入って作っていて、初めておにぎりの具の様だな、と思いました。
岡田さんってどんな人?
○好きな作家や作品のこと教えて!
最近はカルダーです。デカい。気持ちいい形。
○どんなことが好きですか?
映画はよく観ます。本はSFが好きです。
○小さな頃、どんな子どもだったの?なりたかったものはなんですか?
プラモデルが好きでした。F1レーサーに憧れました。
○行ってみたい場所、また行きたい場所はどこですか?
ミャンマー北部に行きたいです。もう一度はルーブル美術館です。行ったら休館日でズッコケました。
○美しさとは何ですか?
善く生きること、だと考えています。
○なぜUBEビエンナーレに作品を出そうと思ったの?
前回出来なっかった事をやってみたかったのです。リベンジです。
○前回出来なかった事ってなんですか?
大きな作品を、その大きさなりの表現でつくる事です。(ただデカくすりゃイイってもんじゃない。)
「plantronica ube」作品のこと教えて!
○なぜ五角形をいっぱい作ったのかを聞きたいです。(見初小学校4年生)
色々実験して、丸っこい形にするのに奇数の形が便利で、三角はツンツンしすぎで七角は大変すぎるので五角にしました。
○「plantronica ube」はどこの部分から作ったんですか?(見初小学校4年生)
一番下側の小さい山型の部分です。ちなみに最後は棒の先の月状の部分です。
○くっついてできている形は、計算してできた形ですか?それともくっつけていたらできた形ですか(黒石小学校4年生)
最初に計算していますが、くっつけてから気にいらない部分は、勘で修正をしています。
「plantronica ube」のここが好き!
○いろんなところから見ると、いろんな形に見えておもしろかった。かげもたのしめる。
コーヒーカップにストローがかかるのやキリン、月などに見えた。本当は何の形をイメージしてつくったのか不思議だったから。(見初小学校4年生)
○小さなぼうだけで、とっても不思議な形を作れるのがすごいから、小さなぼうだけで、でっかい作品を作るのがすごいと思いました。(西宇部小学校4年生)
○鉄と鉄がくんであって、太陽の光があたると、鉄と鉄のあみ目のかげが地面にあたったらきれいだったから。(黒石小学校4年生)
